東京の片隅で奄美しま唄を習う

奄美しま唄三線目黒教室のことを書いています/奄美民謡に興味ある方いらっしゃい

【動画】国直米姉節(くんにょりゆねぃあご)【練習風景】

久しぶりの更新です。奄美民謡のひとつ国直米姉節の動画をアップしました。

動画の編集もしつつテキストも考えないといけないというのが、自分の能力的に時間がかかってしまうので、仲間の力を借ることに!

同じシマ唄教室のYさんに相談したところ、快く寄稿してくれました。Yさん、本当に感謝しています。届いた記事を読んでまず私が思ったことは、「文章力半端ねぇ・・・」でした。以下Yさんの国直米姉節解説をどうぞご覧ください!

 

国直米姉節「くんにょりゆねぃあご」について

奄美大島のちょうど真ん中あたり、東シナ海に面した大和村・国直(くになお)集落に居た美人、米(ゆねぃorよねorゆに)姉さんについて歌われている。

 

国直を”くんにょり”と読むのは方言(地元での呼び方)で、その他にも大笠利(おおがざり)を”ふうがさん”と呼んだり、赤木名(あかきな)の事を”はきな”と呼ぶなど、正式名称と地元の人の呼び方が異なるのは奄美でよくある現象だ。

姉さん=あごという言葉

また、姉さんと言う意味で使われているアゴと言う言葉だが、現在の奄美大島では使われていないのに、唄の中ではちょいちょい使われていて(かんつめ節の”かんつめあごぐわ”や徳之島節の”千松あごぐわ”など)、奄美民謡を習っている人なら「姉さんって意味ね。」って感じだろうが、この「アゴ」実は気軽に使ってはいけない単語だ。

南方新社から2006年9月に発刊された「奄美の債務奴隷ヤンチュ/著:名越護」の記事(P88)を以下に引用する。

 

主人からヤンチュを呼ぶときは多くは呼び捨てで、主人の子供たちがヤンチュを呼ぶときは、下人に対しては「アジャ」、与路島だけは「ウヱッグワ」、「ヤンクワ」「ヤンメ」と呼び、下女に対しては「アゴ」「アゴッグワ(吾が子が転じたもの)」と呼んだ。

ヤンチュ同士または百姓から呼ぶときも大抵同様のようだ。筆者が幼少の頃「××ヤンメ」とか「××アゴ」と呼び合う年寄りの言葉を聞いたことがあり、筆者の生まれた宇検村生勝にも、かつてヤンチュがいたことがわかる。現在はほとんど死語になっているのは当然だ。

 

 

題名にもなっているヤンチュとは、藩政時代に奄美諸島に発生した債務奴隷のことで、島民は薩摩藩による厳しい黒糖政策に直面し、借財がかさんだ島民は、自らの体を豪農に売ってヤンチュに転落した。その数は、集落によっては人口の5割を占めたと言う。

つまり、アゴというのはヤンチュの女性に対して使われる言葉で、この米姉さんは美人なヤンチュの女性だったと思われる。

また、終わりの無い辛い奴隷生活を慰めるため、唄はヤンチュの間で盛んに唄われ発展したとも言われているので、登場人物がヤンチュだとしても違和感は無い。

歌詞解釈

それを踏まえていざ歌詞を読んでみると、

 

国直米姉や 国直島中ぬ美人(キュラムン)じゃ

国直の米姉さんはべっぴんだ

国直米姉や 山下青年(ニセ)んきゃにゃ及ばんど

山下青年などは到底引き合わない

 

この到底引き合わないと馬鹿にされている山下青年には、ヤンチュの男性を呼ぶ「アジャ」が付かない。それどころか苗字で呼ばれ、青年(ニセ)まで付いている。家柄は良いがパッとしない青年だったのだろうか。

 

国直米姉や 頭(カマチ)やうがしど結(ゆ)わらんにゃ

国直の米姉さん 髪はそのように結うものですか

なぁなり引きつきて 頭(カマチ)や真頂(まちじ)に結わらんにゃ

もう少し頭の真ん中にきちんと結ったらどうですか

 

米姉はどんな髪型をしていたのだろう?そんなにダサかったのか。もしくは顔が整いすぎて面白みがないので、わざと抜け感を出したのだろうか。

米姉もまさか自分の髪型を馬鹿にされた唄が数十年、数百年も歌い継がれ、ネタにされるとは思っていなかっただろう。

 

国直米姉や お十五夜の大月

国直の米姉さんは美しい十五夜の月のようだ

国直峰次郎や 二十日夜ぬ夜闇

それに比べて国直の峰次郎(みねじろう)は二十日夜の暗闇のよう 心も姿も暗く醜い

 

この「心も姿も暗く醜い」という訳はひねくれた感性で私が考えたわけじゃなく、昭和8年に出版された「奄美大島民謡大観」から引用した。

リズミカルなメロディーに乗せておこなわれる峰次郎へのいじめ(いじり)。

 

このように、耳に残るポップな曲調と、繰り返されるフレーズはその場にいる皆が楽しめそうだし、本来は唄遊び(即興で歌詞を考えて歌う遊び)だったのでは無いだろうか。友をディスって遊ぶ大喜利として、若い男女が異性の集まる飲み会などで、盛り上がる姿が容易に想像できる。


www.youtube.com

 

amamisimautatokyo.hatenablog.com

 

今年は発表の年になりそうです。

明けましておめでとうございます。

 

昨年から先生がシマ唄発表の機会を設けようと言ってまして、へぇー、あと数年練習してからよねと聞き流していたんですが、先生は本気でした!

今年やるみたいです。はげーー!(奄美言葉で驚きを表す)

 

東京在住の奄美出身の方々が集まる会で演奏できるよう掛け合っているようで、正直めちゃくちゃ怖いんですが…!!!

 

シマ唄をTHE BOOMの島唄だと思っているような何も知らない人だったらまだ気楽ですけど、本場の人に聴いてもらうなんて本当に大丈夫か?怒られないかな?と不安でいっぱいです。

 

でも、そういう目標がないと練習にも身が入らないということで、なかば無理やりですけど先生に背中を押して頂きました。練習頑張ります!

 

もし私たちを見かけることがありましたら、どうかどうか耳は半分閉じて聞き流して下さい~

 

amamisimautatokyo.hatenablog.com

 

テレビ東京「世界!ニッポン行きたい人応援団」で奄美シマ唄が取り上げられていました!

11月6日月曜の夜19時頃に「世界!ニッポン行きたい人応援団」という番組が放送されていました。皆さんはご覧になりましたか?

番組では奄美シマ唄について取材していました。

 

奄美シマ唄を愛するポーランド人ナタリアさん

奄美大島でシマ唄を習いたいという夢を持っていた、ポーランド人のナタリアさん。

ワルシャワ大学の日本学科に通う優秀な学生さんです。

番組の目に止まり、日本行きの切符を手にします。

ナタリアさんの部屋には日本のものがいっぱい

ナタリアさんの部屋には日本モチーフのポスターとか、夏目漱石の本などがあり、奄美大島の写真までも飾られていました。日本のことに本当に興味あるんだなーと感心しました。

シマ唄に興味を持ったきっかけは、アニメサムライチャンプルーの挿入歌(第14話)に使われていた朝崎郁恵さんが歌う「おぼくり~ええうみ」を聴いたことだそうです。

あれは本来のシマ唄ではないけど、奄美シマ唄の歌唱法なので、(訂正:先生に確認したところ、おぼくりはめちゃくちゃ古いシマ唄で、三味線もなく歌われていたということでした。今では歌える人はほぼいないそうです。)独特な味わい深さがありますねぇ。ナタリアさんも奄美シマ唄の裏声とグインに魅了されたようです。

私も元ちとせさんのワダツミの木をきっかけにシマ唄を習うことにしたのですごく気持ちが分かります!

それにしても、ポーランドなんてアジア圏でも無い外国の方がシマ唄を聴いて心打たれるんだ!?とびっくりしました。

奄美高等学校でシマ唄を練習

ナタリアさんにシマ唄を教えてくれるのは、奄美高等学校にある郷土芸能部に所属する生徒さんたちです。この生徒さんたちが、もう本当に良い子たちばかりで、練習の様子がとても微笑ましかったです!

こんな部活が学校にあるなんて羨ましすぎます。1997年に創設されたそうですが、ずっと続いて欲しいものですね。

ナタリアさんが練習する唄は朝花節。こちらの部活ではカサン節で歌っていました。番組でも紹介されていましたが、シマ唄って地域によって同じ唄名でもメロディーが違うんです。カサン節はあまり音の高低の激しさがなく、たおやかな印象です。

ナタリアさんは、シマ唄の独特のリズムと節回しが難しいと言っていました。日本人ですら苦戦するのに外国人だと尚更だと思います。

生徒さんたちの唄を録画して、寝る前に30回練習するというかなり真摯にシマ唄に取り組んでいました。

発表会はなんと一週間後・・・!!いくらなんでも、そんなの無理じゃないかと思ってしまいました。

元ちとせさんとご対面

昼間は部活がやってないので、ナタリアさんが名瀬の末広市場を探索していると、声をかけられ、奄美FMラジオ番組「ヒマバンミショシーナ」に出演することとなりました。こちらの番組、買い物客を出演させることで評判の番組らしいです。面白いですね!

そこで、なんと元ちとせさんが登場!ナタリアさんは元ちとせさんのファンでもあり、目の前で唄を歌ってもらうことになりました。

そこでは、朝花節と行きゅんにゃ加那節を歌っていました。

元ちとせさんの朝花節がヒギャ節になります。郷土芸能部の生徒さんが歌っていた朝花節と全然違いますよね。ヒギャ節はカサン節と反対に、音の高低が激しくて、より感情的な印象です。(ちなみにうちの教室はこのヒギャ節を習います。)

ナタリアさん、生歌が聴けて感無量の様子でした。

セントラル楽器の指宿さんが話されていましたが、昔はシマ唄はお年寄りしか聴かなかったのに、元ちとせさんのデビュー後若い人たちもシマ唄に興味を持つようになってきたそうです。元ちとせさんの影響力はすごいものですね。

朝崎郁恵さんも登場

その後もナタリアさんは番組のご厚意で、シマ唄に興味を持ったきっかけになった朝崎郁恵さんとも会うことができました。「あぼくり~ええうみ」を歌って下さってました。

ナタリアさん曰く「朝崎郁恵さんの歌声は心に語りかけてくるようなどこか懐かしさを感じられる深みのある唄」

ナタリアさんのその感性、本当に素敵ですよ!

シマ唄の発表会の結果は?!

とうとうナタリアさんのシマ唄を披露する発表会がやってきました。

前日のナタリアさんは不安で過呼吸になるほど追い詰められていたので、すごく心配だったんですが、見事に歌い切っていました。澄んだ綺麗な声でした。

一週間しか無かったのに、言葉も分からない中頑張って練習したんだなーと、うるっときましたねぇ。最後は、一緒に練習をして支えてくれた生徒たちと喜びを分かち合っていて、胸が暖かくなりましたよ。

総括

この番組をきっかけに、シマ唄に興味を持つ人が更に増えたら良いなぁと思います。

こんな素晴らしい文化、ずっと残っていて欲しいから。

この番組はTverでもネット配信されていますので、見逃した方は是非御覧ください!

 

tver.jp

 

amamisimautatokyo.hatenablog.com

 

誰がために歌う?100年前の唄者ー中山音女の歌声

100年前に歌われていた奄美民謡の音源が存在する

みなさんは、100年前に歌われていた奄美民謡の音源が残っていることを知っていますか?

それは伝説的な唄者、中山音女(なかやま おとじょ)のシマ唄です。

奄美ではシマ唄の名人のことを唄者(うたしゃ)と言います。

中山音女(なかやま おとじょ)とは

音女は明治24年に鹿児島県大島郡宇検村湯湾に生まれました。幼い頃から歌が好きで、子守をしながら歌っていたシマ唄があまりにも上手くて大人たちを驚かせたそうです。

音女は芸名かと思ってましたけど、本名ということで、そんな名前が付けられた女性が島で評判の唄者になるなんて運命的ですね。

歌の音源に違和感あり

そんな情報を得て、一体どんな歌声?!とかなり興味が湧き、音源を聴いてみました。歌のごく一部分切り抜いてみましたので、どうぞ聴いてみて下さい。

朝花節(あさばな)という歌ですが、現代で歌われている節回しとけっこう違います。

<歌詞>

ひょとん出(いじ)ちば はばかりながら

ごめん下さりませ 此(こ)ぬ家(や)ぬ御亭主様(うちしゅさま)

<訳>

突然お訪ねして、恐縮ですがお許し下さい

このお宅のご主人様

 

奄美民謡を知ってる人なら感じると思いますが、この歌はスピードが速すぎてすごく変です!!

どうやら収録の技術的な問題とかで、実際の音女の音声よりも速いものになっているらしいです。

アプリで音源を加工してみた

そういうことなら…スピードを遅く加工して本物に近づけよう!とアプリを使ってやってみました。

うちの先生にも加工後の歌を聴いもらって、速度調節しました。おそらく本来のものに近いんじゃないかと思うのでこちらも聴いてみて下さい!

 

どうでしょう?とても素敵な歌じゃあないですか!!

音女の歌の魅力

この加工後の歌を聴いて、私はすっかり音女のファンになりました…。

私の勝手な個人的解釈になりますが、音女の歌は生活の一部にそれがあるかのように身体に染み込ませたような歌だと感じました。

ご飯を食べる、家事をするといった日常生活と同列に歌が組み込まれているというか。

舞台に立ってお客さんに聴かせるという歌とは異質なものだなと。

「さぁ上手く歌うぞー!」という気持ちが無いような気がするんです。

 

そういう彼女の軽快で純粋な歌声に心をがっちり掴まれました。

やはり、達人と言われる方はすごいですね!

こういう歌い方が後世に引き継がれていないというのは残念なことです。

 

みなさんはどんな感想を持ちましたか?奄美民謡に魅力を感じるきっかけになると嬉しいです。

この音女の歌っている朝花節という歌については、今後もっと詳しい記事を書きたいと思います。

 

amamisimautatokyo.hatenablog.com

 

楽器の練習に最適な場所は・・・

楽器(三線)を始めるとまず困るのは練習場所ですよね~。

カラオケやスタジオ借りたりするのはお金がかかる…

家でやるのも近所迷惑かな…

ってなってたらいつまでたっても弾けるようにならないですよね。

 

そんなときの便利グッズ!

「消音ウマ」というものがあります。

消音ウマ

通常のウマをこれに替えると、全然音が響かなくなりますよ。

ネット通販で400円(送料込み)くらいでした。

(あとで先生に、欲しかったならあげたのに~と言われましたが!)

消音ウマ取付

ただ、この消音ウマのみで練習するのはオススメしません。

通常のウマのときとは弾いた感覚(指の力加減)がかなり違うからです。

教室に行けば思い切り弾けるので幸せですね~。

 

うちの先生のお話では、昔は三線の練習はお墓でしていたとのこと!!

家にいると島の人が遊びに来て練習にならないし、音も近所迷惑になるしということで選ばれた場所がお墓だったとか。

確かに誰も来ないから、すごく良いかもしれませんねぇ…

でも墓地の方から三線の音が聞こえてきたら、なんだか怖いです(笑)

 

 

amamisimautatokyo.hatenablog.com

 

【動画】行きゅんにゃ加那【シマ唄練習風景】

あっという間に8月になってしまいました。

今回は動画で教室の様子をお伝えします。

というのも、友人から文字だけじゃ奄美民謡と言われても伝わらない気がする…

と言われてしまったからです。

 

ご覧いただければ分かると思いますが…

唄も三線もめっちゃ拙いです(笑)

でも、シマ唄練習するのにそんなかしこまらなくて良いんだよ~と伝われば

オッケーです!!

 

少しでも、あ、こんな感じなら自分もやってみようかなと言う人が

一人か二人現れてくれることを願って…

(ガチでそれくらいの人数で良いので)

 


www.youtube.com

 

余談ですが、動画編集ってすごく難しいですね!!

初めて挑戦してみましたが、かなり時間がかかってしまいました…。

スマホで撮影したから音質が微妙で、ソフトでどうにか出来るもんなのでしょうかね?

わからんなぁ…。

 

それはさておき

今後も唄の紹介がてら、なんらかの動画をアップしていこうと思っています♪

 

amamisimautatokyo.hatenablog.com

 

東京で奄美民謡を勉強したいと思ったら

奄美民謡うたってみたいなぁ…三味線弾いてみたいなぁ…

でも東京で暮らしてるし無理だなぁと思っているそこの奇特な貴方!!

目黒で奄美民謡の勉強ができますよ~!!

 

現在お仲間募集中です。

楽器経験が無い人も大丈夫です。ほとんどのメンバーがそうです。

元ちとせさんが好きで…

中孝介さんが好きで…

そんなささいな理由で始めた人ばかりですよ~

 

教室は月3回、土曜日13時~17時に開講しています。

入会金無しで月謝制 6,000円、別途施設利用料毎月500円ほど

 

場所は

東京都目黒区鷹番住区センター 

目黒区鷹番3-17-20

東横線学芸大学駅から徒歩3分です。

 

また、三味線はご自身でご用意頂く必要がございます。

ネット通販でお手頃なものを探すか、先生を通して注文することもできます。

価格の目安は練習用で5万円ぐらい。

2~3万円のものだと、続けていくうちに結果的に買い替えることになることが多いようです。(音に不満が出てくる)

 

見学も大歓迎です。事前にご連絡下さい。

開講スケジュール・お問い合わせはホームページを御覧ください。

sites.google.